不眠症 克服する方法TOP > 不眠症 対策 > 眠れないときに役立つ飲み物
眠れないときに役立つ飲み物について
眠れないときには、ホットミルクも効果的です。
眠れないとき、飲み物を飲んで解消しようとすることありませんか?
眠れないときには、ホットミルクを飲むと良い。
なんてことを聞いたことがあると思います。
民間療法的で、迷信に近いものだと思っている人も多いかもしれませんが、
ホットミルクが効果的というのには根拠があるのです。
人間が眠りに就くには、「セロトニン」と「メラトニン」いう
ホルモンの分泌が重要となってきます。
「セロトニン」は、沈静作用の他に、「メラトニン」の分泌を
促進する働きがあります。
その「セロトニン」を脳内で生成するためには、原料となる
「トリプトファン」と「ビタミンB6」が必要です。
牛乳には、「セロトニン」の原料である「トリプトファン」が含まれています。
それと、「ビタミンB6」については、その日の食事などで、少なからず
摂取しているはずです。
牛乳の「トリプトファン」と、その日の食事で摂取した「ビタミンB6」が
結びつくと、脳内で「セロトニン」が作られますので、不眠症対策に牛乳は
とても役立つ飲み物なのです。
そして、牛乳を効果的に活かす飲み方、それが
ホットミルクなのです。
なぜ、温めると良いのかというと、温かい飲み物を飲むと、体温は上昇します。
人間には体温を一定に保とうとする機能が備わっていますので、
体温が上昇すると下げようとするのです。
この体温が下がるときに、「メラトニン」という睡眠ホルモンが分泌
されるのですが、この「メラトニン」の分泌をさらに促進する
働きがあるのが、「セロトニン」なのです。
つまり、「セロトニン」の原料である牛乳を温めて飲むことで、
「セロトニン」を作り、「メラトニン」の分泌を促進し、
効果的に眠気を誘うことができるのです。
また、
不眠症対策に役立つ食べ物で紹介した、バナナには「トリプトファン」と
「ビタミンB6」が含まれていますので、ホットミルクとバナナを
うまく活用すれば、さらに高い不眠症対策の効果が期待できます。
不眠症 克服する方法 トップページへ